入試問題が解けない人の共通点
・公式を導出して、現象をイメージ しながら問題を解くという低レベルの物理を勉強している
・運動方程式は \(ma=F\) だと本気で思っている。
・円運動をまともに議論できてない。 加速度は向心方向に\(a=\frac{v^{2}}{r}\)という謎のことを言う。(旧帝大のほとんどは、円運動がらみの問題なので、これでは解けない。)
・「複雑な問題になると頭が混乱していまいます。」という人は、全員「イメージ物理」です。(上位生にはまずいないパターンです。)
・簡単なテキストばかりを解いて、解ける気になり結局点数が上がらない。
・物理とは何をする科目か? が一言で説明できない。(体系化が全くできていない)
・コンデンサーは電気を貯める物。 設置は電位0。 と平気で誤った知識を使おうとする。
実力チェック
実力チェック問題です。どれも、初歩問題〜標準 問題をチョイスしました。 ここでいう標準とは全国的に標準というレベルです。したがって、難関大に特化した基準ではありません。
特に問題1と問題2は時間内に一つも落としてはいけません。
公式を導出したりイメージしている人達は、このレベルの問題も厳しいと思います。
問題1(入試の初歩問題レベル 制限時間20分)
問題3 (★★★ 制限時間20分)
*イメージ物理のほとんどの人は頭が混乱するという問題です。
夏期集中特訓
日時近日公開