数Ⅲとは
理系志望者に取って、数ⅢはⅠAⅡBを更に発展させ、より深く数学を勉強する分野です。いよいよ本当の意味での数学言語の導入が始まります。また今回の講座では、多くの受験生が苦手とする,2次曲線の極方程式や,高校数学をもう一歩進んだ, Taylor 展開,Maclaurin展開,Eulerの公式の導入をお願いしてあります。
数式の運用は物理でも扱います。
理系科目において、数Ⅲという ‘言語’ をここで一周する事をおすすめします。自己流ではなくきちんと数Ⅲをインプットしておきましょう。
また高3講座でも、数ⅠAⅡBⅢは運用をするという意味で再度、本格的に扱いますのでご安心ください。
内容
■ パラメーター表示と極座標、極方程式、複素数平面
■ 複素数平面と図形
■ 極限
■ 微分法
■ 微分法の応用
■ 積分計算
■ 部分積分・置換積分
■ 面積・体積・孤長
初回講義日
2020年 1月12日
料金
料金につきましては、以下を参照して下さい
お申し込みについて
お申し込みにつきましては,下記リンクからお願いいたします。