高校2年生の1年間
ほとんどの進学校では、高2生といえば、大学入試に向けて本格的な通塾を考える時期です。
なぜ、この時期から勉強を始めるのか。それは、高2生は大学入試で最も差がつく数ⅡB数Ⅲや、実際に受験で使う人が多い、理社科目が本格的にスタートするからです。皆さんもご存知のように、特に理科(物理と化学)は完成するのに数学並に時間がかかる科目と言われていますが、高2からスタートする高校がほとんだと思います。日本史・世界史・地理 は、難関大を受験しない生徒にとっては高3のGW明けから本格的に勉強をしても間に合いますが、東大・京大・一ツ橋 を受験する生徒にとっては、物理と化学 同様完成するのに時間がかかる科目です。なぜなら論述があるからです。このように、入試の主要科目のほとんどは高校2年生で導入が始まり、70%が終わってしまいます。高3生はその余韻分しか残っていません。ほとんどの受験生がこの事実を知らないまま、特に理社については未完成のまま入試に突入してしまいます。 既に、ご兄弟が受験をなさっているご家庭だと、これらの深刻さに気づいていただけることが多いです。
そして、完成するまでに一番時間がかかるのは、理系文系に限らず現代文です。東大・京大・一橋大・医学部の受験生はこの科目に最も苦労をすることは間違いありません。今のうちから、何の科目に時間がかかり、何の科目に時間がかからないか、今の勉強で本当に大丈夫なのかも含め、高1のうちに見直しておきましょう。
そこで今回は、体験授業を実施致します。
SV の特徴
他塾に比べて、レベルが高いということもあり、各高校の意識が高い最上位生が集まります。
「うちの学校の最上位生がだいたいこの塾に居ます!」
と言われるほどです。一方で、今は点数が低いが、周りのレベルに合わせて自分も引っ張ってもらいたいと思う生徒もいます。
SVの数学
数学という言語の勉強をしていきます。式変形や感動する解法などという、表面的なレベルの低い感動ではなく、言語として完成することによって得られる深い感動を体験したうえで不動の得点力を身に付けることができます。
SVの英語
文章と向き合うのは当然のことですが、文法とも徹底的に向き合います。こちらも表面的な学習ではなく、徹底的に文章を解析していきます。
日時
英文法: 2/15(土) 19:40-20:40
数学: 2/16(日) 13:20-14:20
お申込み
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。