【高2生対象】体験授業のお知らせ(数学・物理・化学)【要申込】

Smart Vision講師によるハイレベル授業

(高2生対象)

Smart Vision(以下SVと表記する)の講師による数学・物理・化学の体験授業を開講します。

基礎が分からない状態での問題演習は時間の無駄です。今回の体験授業を通じて、教科書の内容がいかに理解できていないかをを学びましょう。

日時

物理

6/27(土) 15:50-16:50 7/4(土) 15:50-16:50

化学

6/27(土) 19:00-20:30 7/4(土) 19:00-20:30

数学

7/11(土) 12:00-13:00

参加費

無料

アクセス

場所:アグリスクエア新宿12F 株式会社スタイルエッジ内 会議室

住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11

 

講師からのメッセージ

物理

物理得意だと思っている人・嫌いだと思っている人へ一言。

初速度\(v_{0}\)で仰角\(\theta\)で打ち出した質点の時刻\(t\)の\(x\)座標は\(v_{0}\cos{\theta}t\)

というレベルの勉強ではテストの問題は愚か、入試問題に対しては歯が立ちません。

運動の法則とは何か?何でも原理や法則という一言で片付けてはいませんか。

一生懸命公式の導出を勉強し、式の当てはめ方を覚えて、直感的にイメージをしても結局問題は解けるようになっていない事をでしょう。入試問題は、イメージをできないから入試問題なのです。入試問題を満点近くとる高校生達は、本当にイメージをしていると思いますか? 答えはNOです。これを機に周りと差をつけましょう。

 

数学

数学は言語です.

1本の式をどのように解釈できるかが,数学において最も重要な力の1つです.

たとえば

\(ax+by\)

という式を見て,皆さんは何を考えますか?

・平面上の直線の方程式の右辺

・線形計画法

・独立な2変数関数

・2つのベクトル\(x\)と\(y\)の1次結合

・2つのベクトル\((a,b)\)と\((x,y)\)の内積

・「2つの互いに素な整数\(a,b\)に対して\(ax+by=1\)をみたす整数\(x,y\)は必ず存在する」という定理

・コーシー・シュワルツの不等式の右辺の2乗の中身

などなど,ほかにもいろいろあると思いますが,このような「ものの見方」すなわち「数式を翻訳する力」こそが,東大・京大をはじめとする難関大の入試問題で正答にたどり着くために最も重要な力なのです.

ではそういった力をどのようにして得るか,今回はその方法の1つをお話しします.

シグマ計算と数学的帰納法を通して,知識をつなげ,視野を広げ,新しい視点を手に入れましょう.

化学

原子の構造を考えるとき,『原子核の周りにはK殻,L殻,M殻…といった電子殻が存在し,それぞれ電子が2個,8個,18個…まで収容される。』といった教科書に記載されている表面的な内容を,ただ覚えるような勉強をしていませんか?東大・京大といったトップレベルの大学に受かる受験生は,さらに細かく複雑な構造を理解した上で上記の内容を頭に入れています。そのように本質的な部分まで深く学習することで,『初めて見る分子やイオンの形を予測』したり,『遷移元素が典型元素と異なる性質を示すことを理解する』ことができるのです。今回の体験授業では,原子の構造の本質に迫り,今年度の東大の入試問題を紐解いていきます!たくさんのご応募お待ちしております!

 

予習教材ダウンロード

物理 当日配布

数学 近日公開

予習を必ずして参加するようにしてください!!

化学 当日配布

君と同学年のSVの生徒が日頃使用している教材

SVの中には理科については学校では授業を受けた事がない科目を受講している生徒もいます。したがって講義はゼロから発展まで全てを説明していきます。1回の授業内で東大・京都大・東工大・国立医学部などのレベル問題は解ける様にします。高2のうちに東大・東工大・国立医学部の過去問は当然と言う状態にします。高3・高卒講座では理論的に深く学ぶ事により、解くためのスピードを身につけていきます。

物理

教材資料(物理)

 

数学

教材資料(数学)

化学

申し込みフォーム

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

Posted in 未分類.

コメントを残す