新受験生の授業時間数のお知らせと説明会のご案内

新高受験生 保護者各位

新受験生の授業時間数について

 入室面談の際にもお伝えさせて頂いている様に、4月から例年通り,授業数が増えますので、改めてお知らせを致します。

 現在は、各講座一ヶ月間で2時間を3回の授業を実施しております。
 4月以降は、各講座一ヶ月間で2時間が4回の授業を実施に変更いたします。
 
 特に、東日本全体が絶対量が足りずに弱いとされている理系科目(数学と物理)は、SVは時間数は他塾よりも講義時間を多く確保しております。

理系数学について

 ⅠAⅡB+数Ⅲで理系数学になります。(2021年10月前半に終了予定)
 理系の方については,英語の文法と読解がセットである事と同様,セットの受講になりますのでご注意ください。

  理系数学のⅠAⅡBは文系と一斉に講義を行うため、東京会場は人数的に講義室に入らなくなる可能性が非常に大きいです。

 従いまして、数学は予め受講の意志調査を行わせて頂く可能性がございます。

 

物理について

 物理は3時間~4時間が月4回になります。(2021年10月前半に終了予定)

*その他の科目につきましては授業回数の変更は特に変更はありません。

理系科目の厳しさ

数学と物理は

都内の普通の塾の 春期講習・前期・夏期講習・後期・冬季講習よりも多い時間数を10月前半までにこなす予定です。

*化学は数学と物理に比べて仕上がりやすい科目のため、時間数は少なくしております。

授業時間数の目安(長野県の場合)

 長野県の場合は、現役の対面塾の場合は,授業数を少なくして費用を抑えて見せているため、SVとは比べ物にならないほど授業数が少なく,講習会などで補ったとしても、授業数は圧倒的に少ないので,比較対象になりません。従って,難関大向けの映像講座や予備校の授業時間と比較すると一番分かりやすいと思います。それよりも更にもう少し講義時間数が多いのが都心の難関大塾です。

 

説明会のご案内

 急で大変申し訳ありませんが,

 3/6(土曜日)に受験生の為の説明会をzoomにて開催をいたします。ご都合がつかない方は,後日アーカイブでも視聴できる様に致します。
 *緊急事態宣言中と言う事でzoom にて開催を致します。

 今回は,東京と長野の説明会を分けて実施致します。
 
内容

  • 代表挨拶
  • 卒業生の話/不安点の相談とアドバイス
  • 講座紹介と一年間の流れ
  • 料金の説明

日時

 東京対象:3/6 11:00~12:30 

長野対象:   3/6  13:00~15:00

zoom のリンクは後日LINE account から送らせて頂きます。

Posted in 未分類.

コメントを残す