【高2生対象】8/9体験授業(物理)

Smart Vision講師によるハイレベル授業

Smart Vision(以下SV)の講師による物理の体験授業を開講します。

基礎が分からない状態での問題演習は時間の無駄です。今回の体験授業を通じて、教科書の内容がいかに理解できていないかを学びましょう。

・運動の法則が順番通りに言えない。(覚えているだけで、意味が解らなければ言えても仕方ない。)

・運動方程式をきちんとかけない。(勝手にかけていると勘違いしている。)

こういう生徒の共通点は こぞって「力がかけない」「つりあいの式を使う」です。

*長野の生徒には今回の体験講座は配信されません。復習講座の最初の2時間を体験代わりに使って下さい。

 

次のような問題をまともに解けないという低レベルの勉強をしている生徒は要注意です。

前期から通塾している生徒は、運動方程式をまともにかけない生徒はいません。今回の復習講座で、

内藤物理(ドラッグされました) 3
内藤物理(ドラッグされました) 4

 

日時

8/9(日) 10:00-12:00 の予定。変更がある場合は速やかに連絡します。

参加費

無料

アクセス

場所:アグリスクエア新宿12F 株式会社スタイルエッジ内 会議室

住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11

お申込み

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

【新高3生対象】説明会について【要申込】

保護者各位

Smart Vision 代表 内藤

 

拝啓 向春の候、皆さまにおかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申しあげます。

さて、いよいよ高3・受験学年用の授業が始まります。それに先立ちまして、保護者説明会を下記のとおり開催いたします。弊塾の今後の日程、来年度の入試について、受験学年の料金について深くご理解いただけるよう、さまざまな趣向をこらしております。

ぜひこの機会に、ご来場くださいますようご案内申し上げます。

敬具

 

 

日時 3月8日(日)、午後1時から午後2時

場所 新宿アグリスクエアビル12F (スタイルエッジ内 会議室)

内容

1.代表あいさつ

2.新・高3の現状とアドバイス

3.春休みの使い方と部活との両立

4. 新年度の料金について

*お陰様をもちまして、塾生の人数が増えてまいりました。ご家庭毎の出席人数をご一報を頂ければと存じます


エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

物理 力学 総復習講座 東大模試を徹底分析イベント

 扱う単元

1.運動の法則
2.円運動
3.保存則
4.万有引力

東大模試が解けなかった受講生へ

今年の夏・秋に実施された東大実践、東大オープンで問われた内容は、例年通り基礎だけでした。
それにも関わらず、その基礎の問題ですら解けない人がいることが事実です。
解けない人たちの思考は皆同じ。解けない人たちの思考は以下の通り

  • 現象が複雑すぎてイメージできない

そもそも東大模試で物理を9割得点できる人は、イメージなどという曖昧な事はしていません。

  • 難関大系の入試問題を沢山解いて自分の知っているパターンを増やせばいい!

日本最高峰の大学を受験するのに、パターンだけ抑えて解ける訳がありません。

  • 公式の導出は完璧に理解しているのに、物理が得点出来ないと悩んでいる。

日本最高峰の大学を受験する人の中に公式の導出を理解していない人なんていません。出来て当然です。そもそも勝負しようとしているレベルが低すぎです。

  • 俺は自分で理解できるんだ!今までの勉強を信じよう!

こうして、勉強が出来ない人ほど、新しいものを受け入れる柔軟性がありません。

  • 円運動の勉強に抜け目がない。
円運動の向心方向の加速度が\(a=\frac{v^{2}}{r}\)というレベルで勝負しようとしている人です。抜け目だらけです。 旧帝大、早慶等、トップ校の過去問を3年分ほど見てみてください。かなりの割合で円運動が絡んできます。
これは偶然だと思いますか?

簡単な事を勉強していて本当に東大に合格できると思いますか?
あなたが新しい物に手を出したくない本当の理由は、これ以上傷つきたくないからなのではないですか?
本当は現実と向き合いたくないだけですよね?その低レベルの勉強で、まだ頑張りますか?

変わるならラストチャンスです。

東大模試分析講座の目的

この講座は、最新の東大模試の力学の大問を題材として、力学の基礎を固める講座です。
今回の東大模試の力学も分野を幅広く問う問題となっていました。勉強不足の人は、イメージという曖昧なものに頼らざるを得ない状態に陥ってしまっている事でしょう。イメージでは答案が書けない事を体感した受験生は少なくないのではないでしょうか。このような状態の受験生にきちんと力学を理解してもらい、答案を書く力を養成します。

日時

10月末か11月頭の土曜日・午前中に4.5時間×2回を予定
詳細が決まり次第報告

料金

外部生・・・12400円/回 
内部生・・・9000円/回